「バカ」orz
さてさて、新学期です。
本日(2005.4.12)より、『日本文法論』という講義が開始されました。
まだ最初の1回目で、受講者も教科書を購入できていない状態。
そんな訳で、本日は中学校の国語の教科書の巻末によく掲載されている、
『口語動詞活用表』を復習してみようという授業が行われました。
一人一人が黒板の前に出て、表の要素を書き足しながら、
全員で力を合わせて一つの『口語動詞活用表』を完成させました。
それがこちら
↓ ↓ ↓
…皆さん頑張りました。当然、私が書いた部分もあります。
右から五段活用、下一段活用、上一段活用、カ行変格活用。
途切れていますが、一番左端に本当はサ行変格活用もありました。
ちょっとアップで見てみましょう。
↓ ↓ ↓
五段活用部分の拡大写真です。
上に黄色のチョークで小さくカタカナが書かれているのがお分かりでしょうか?
これは五段活用の活用語尾の行を表しています。
後に教授が書き足した物なんですが。
―――――………って、あれ?
何か変なものが見えます。
あなたにも見えましたか?
もう少し近付いて見てみましょう。
↓ ↓ ↓
黄色のチョークで密かに『バカ』の二文字。
教授に「バカ」と言われた気分ですたいorz
しかも何と、
『動く』の活用を書いたのは奏さんのモデルにもなった私の友人。
そして
『叫ぶ』を書いたのは何を隠そう私自身。
…………………………
…何で『叫ぶ』なんて書いたんだろう;
いえ、何となく普通に誰でも出てきそうな在り来たりな動詞はやだなと思って『叫ぶ』って書いたんですが;
こんなことなら、もっと別な動詞書いときゃ良かったorz
でもオイシイので、バッチリ写メには収めてきました。
講義終了後、黒板の前で嬉々としてケータイを翳している私を、教授が不思議な目で眺めていました。
ちなみに、やはりこんなアホらしいネタに目聡く気付いていたのは、
どうやらクラスで私一人だけだったみたいです。
2005/04/12 季滝巳夏